カテゴリー アメリカ生活

船便・航空便・倉庫保管の荷物リスト

船便・航空便・倉庫保管の荷物リスト
目次

海外赴任が決まって大変だったことの一つが引っ越し準備。夫の会社では船便・航空便・倉庫保管の三種類の仕分け先がありました。船便と航空便の分け方の基準と何を国内倉庫に保管したのかご紹介したいと思います!

アメリカの情勢(フェン⚪︎ニル)の関係か、薬や食べ物など口に入れるものは発送できませんでした。ロキソニンなどの薬は準備していましたが手荷物として持って行きました。

家族構成と家について

家族構成は夫と私、姉妹(1歳4歳)の4人家族です。持ち家ではなく海外赴任前は2LDKの賃貸マンションに住んでいました。ご参考までに。

Minami

航空便8箱・船便18箱で

引っ越し業者さんには荷物量は少ない方だと言われました!

航空便で送ったもの

8箱を航空便で送りました

  • 調理器具(ボウル・フライパン・包丁・鍋・カトラリー・子供用コップ)
  • 衣服
  • ハンガー
  • 洗面用具(歯ブラシ・石鹸・化粧品)
  • 子供の本・よく使うおもちゃ

調理器具は割れないもの。陶器の鍋や鋳物の鍋(STAUB)は割れるかもしれないと思い船便にしました。

私たちが使用した引っ越し業者はリチウム電池は全て航空便NGだったので船便に回しました。
(乾電池・電池が入っているおもちゃ、電卓・キッチンタイマーなど)

AIR便はFEDEXで届きましたが、荷物は大きなトラックに無造作に積まれていて、トラックが曲がるとすごい動いている雰囲気が伝わってきたので割れ物はできるだけ避けた方がいいと思います。

船便で送ったもの

すぐに必要ないもの、割れて欲しくないものが中心です

  • 食器類
  • 土鍋などの陶器類
  • PCモニター
  • オフィスチェア
  • 衣類・鞄・衣装ケース
  • 昇降デスク
  • 子供用の椅子

船便の荷物については、現地採用の日本人の方が運んできてくださって、開梱から段ボールの回収まで対応してくださったのでとても助かりました。

倉庫保管したもの

持ち家ではないので国内倉庫に保管してもらったものもいくつかあります。持っていれば本帰国した際に使えそうなものやアルバムや子供の作品も保管してもらいました。

  • 電球
  • 雛人形
  • アウトドア用品
  • シング
  • タンス
  • アルバム
  • 物干し竿
  • キャンプ用品
  • 食器棚
  • 照明
  • ラック
  • 電子レンジ
  • 子供の作品

ダイニングテーブルやテレビなどは古くなっていたので処分したり、ジモティーを活用して引き取ってもらったりしました。

判断基準

現地で調達できそうなもの・使わないもの・すでに設置されているものは倉庫に保管しました。冷蔵庫や炊飯器は結婚してから7年ほどずっと使用していたのて譲りました。電子レンジは最近購入しましたが変圧器など必要なので保管することにしました。

航空便と船便はどれくらいで到着した?

航空便は3週間後、船便は1.5ヶ月後に到着しました。

船便に関しては2〜3ヶ月後の到着予定と言われていたのでだいぶん早かったですが、後から述べますがそれでも冬服が足りずに買い足しました。

Minami

気温の変化は予測できないのでオールシーズンの服は必ずAIR便に!!

現地で購入したもの / 貰ったもの

現地ではAIR便が届くまでの必要最低限のものと、家具は現地で調達しました。私たちが借りた家は食洗機・電子レンジ・冷蔵庫・洗濯機・乾燥機は設置してありました。

購入した家具・家電

  • ダイニングチェア
  • ダイニングテーブル
  • テレビ台
  • テレビ
  • マットレス
  • ベットフレーム
  • シーツ
  • 子供用2段ベット
  • 掃除機

購入したキッチン用品

  • フライパンのセット
  • 必要最低限のお皿
  • コップ
  • コーヒーメーカー
  • トースター

洗面所・お風呂まわり

  • シャワーヘッド
  • ヘアドライヤー

貰ったもの

  • ソファ

夫の会社では、経費費で購入したものは資産として扱うため帰国する際にまだ使用できるものがあれば

倉庫に保管され、保管されているものはレンタルさせてくれます。テーブルなどあればレンタルしたかったですがなかったのでソファだけレンタルさせてもらいました。

それ以外の家具や雑貨ははほとんどIKEAで購入しました。会社の経費として使用できるのが💲300,000でしたがその範囲内でおさまりました。

ソファがレンタルできたのがとても節約になりました!!

主に購入した場所

IKEA

IKEAは日本にもあるし、お店の仕組みも使い勝手も理解しているのでほとんどIKEAで揃えました。

IKEA日本のアカウントではアカウントの読み込みや注文ができないのでUS用のアカウントを作成する必要があります

BEST BUY

テレビはベストバイで購入しました。日本で言う家電量販店のようなお店です。

Walmart

KEURIGのコーヒーメーカーはWalmartで購入しました。Walmartは価格も安く食品・日用品なんでも揃います。

ただ、食品に関しては賞味期限などはすぎている可能性があるのでチェックが必要との噂も!?安さには理由があるみたいです。

Amazon

やっぱりアマゾンは便利ですね。シャワーヘッドはアマゾンで購入しました。日本アカウントでは注文できないのでUSアカウントを作成し注文する必要があります!

ホースがあるかないかでQOLが断然ちがうので購入をおすすめします!!価格もお手頃です。

取り付けはとても簡単にできました。私が購入したのはこちら。

後悔していること

後悔はほとんどしていませんが強いていうならこの2点です。

子供用の食器や椅子はAIR便で送ればよかったこと

椅子は結構ボロボロだったので現地で捨てる予定だったので船便に指定しました。現地で調達しようとすると値段も高く気に入るものがなかったのでやむなしIKEAで買った大人用の椅子と子供用の椅子を購入しましたが、サイズがあっていなくて食べる姿勢が悪くなったりして集中して食べられない様子でした。

食器についてはコップなど小さいサイズのものは売ってなく大きくて飲みにくそうでした。

お皿も我が家はワンプレートでだしていますが、そういうのも売ってないしサイズも大きいので日本から持参したほうがベターだと思いました、

服はオールシーズン必要

夏の暑い時期に移動したので、夏服と長袖少ししかAIRで送っていませんでしたが、それでは急な気温の変化に対応できないので、半袖〜コートまで一通りAIR便でおくったほうがいいと思いました。

さいごに

おそらく駐在される予定の方は数年で帰国されると思います。準備をしっかりすることに越したことはありませんが

収納や箱数が多くなると片付けも大変になると思うので必要最低限にしましょう。

「郷に入っては郷に従え」です。日本の使い慣れたものもいいですが、現地で色々トライして、日本の良し悪しを体感するのも楽しいと思います。

Share
この記事をシェアする