
家族同時赴任した時の1週間備忘録

家族で同時赴任したので、家が決まっておらず最初の1週間はホテルステイ。キッチンのある部屋で自炊やウーバーを駆使してのりこえました!

海外のホテルはランドリールームやキッチン、家電があるのでうまく活用すれば無理なく過ごせると思います
1日目 日本からアメリカへ大移動
夕方羽田発の飛行機で出発しトランジットを経て到着。フライト時間は合計13時間。日本時間夕方に出発し同じ日の現地時間夕方に到着。人生で一番長い1日だったと思います。
空港からはウーバータクシーを使って移動。ホテルへ無事到着でひと段落。
子供たちお疲れ気味だけど、夜ご飯調達のため日がくれるまえにWincoというスーパーへ調達へいってみる。

Wincoは激安スーパーでパスタやお米スパイスなどいろいろ量り売りされていて面白かったです。
しかーし、色々ピックアップしてレジて会計するも現金オンリーのため支払いできず...
結局なにも買うことができずウーバーでハンバーガーを頼むことに。4人分で、日本のマクドよ1,5倍はするきが、、、5000円は高い。
なんとか無事1日を終える。

Wincoは基本現金支払&激安スーパーなので夜は治安が悪いみたいいなので要注意!
2日目 時差ぼけ&お買い物
時差ぼけで朝4時くらいにみんな起床してしまう。テレビ見たりお話して
そこから6時くらいにまた寝てしまい10時に起きる。
朝食の時間を余裕で逃す。が、さすがアメリカ朝食会場にいってなんとかバナナだけくださいとお願いにいき
なんとか朝の空腹を凌ぎました
この日からホテル備え付けのランドリールームで洗濯機をはじめる。
洗濯機、乾燥それぞれ300セント(3ドル)日本と比べてもそんなに高くないかな?
洗剤は別途必須で購入が必要なタイプ。
25セントしか入らなかったので両替必須でした。コインを12枚入れるのなんて久々でした。
この日は現金を調達して、もう一度Wincoへいってみる。
(休日だったからATMでの引き落とし手数料6💲かかりました😂)
てゆうか出国前にドルに変えとけよ!!って感じですよね。完全に準備不足でした
車がないので買い物は必要最低限に。調味料ととりもも肉、コーンとお米を購入。あとお菓子をすこし。

調味料はこんな感じ。ポン酢と醤油は普通に売ってあってテンション上がって購入。
初めての自炊プレートが、こちら。

ホテルに備え付けのプレートとカトラリーを使用して食器類は購入していません。
お米はカルロース米を購入しお鍋で炊きました。上出来です
どこの国の料理やねん!?て感じですが久しぶりのちゃんとした食事に子供たちは喜んでくれました!
二日目も何度か寝たり起きたりを繰り返し時差ぼけに苦しむ。
3日目 時差ぼけ2日目
今日から夫は出勤
22時には就寝したけど、深夜1時に子供たち起床
4時ごろにはまた寝る。9時になんとか起きて朝ごはんへ!
ホテルでテレビを見たり、お絵描きしたりしてゆっくり過ごす。
15時ごろから17時まで3人で爆睡してしまう。
起きたあと、ターゲットへいって買い出し夜ご飯の調達をしました!

TARGETは食品もアパレルも日用品も薬も化粧品もなんでも売っています。
昼寝をしてしまったが20:30には就寝できました!
4日目 時差ぼけ3日目
時差ぼけが全然治らない。。。。本日もホテルで体力回復に勤しむ。
この日は20:30には寝たけど子供たちは時差ぼけで1:00ごろに起きる。
そこから4時くらいまで起きて寝る朝ごはんスキップして昼の12時に起きる
朝スキップしてしまったのでバナナとオレンジジュースとオレオという
体に悪そうなものをたべる
2日分の洗濯をする。
夫は会社の歓迎会で不在なのでウーバー頼んでみるけど高すぎて目ん玉飛び出た
シュウマイとエビシュウマイと小籠包と4人分のスープをオーダーして
💲58(※¥8700)でした〜!たっか!!
※1ドル150円で計算(2025年時点の相場)
5日目 時差ぼけ4日目
深夜もまた1:30くらいにおきてしまいましたが、3時ごろに就寝して9:00にモーニングへ!!!
そのあと昼前くらいにターゲットへ買い出しやっと日焼け止めを買うことができました!

ブルーリザードという日焼け止めで環境にやさしい日焼け止めを購入。
これで日差しの強いソルトレイクでも安心⭐️
この日はおやつはホテルのテラスで食べて子供たちもごきげん!

夜は自炊をして、21時に就寝
6日目 時差ぼけ解消!!
今日はみんな朝まで眠れました!やっと時差ぼけ解消!!
長かった!!時差ぼけ解消まで約1週間かかりましたね。
この日は、洗濯したりゆっくり過ごして夕方から夫の会社のBBQのパーティーに参加
家族で参加できるタイプだったので日本人グループの奥様と少し話したりして
生活ライフハックや学校の情報を情報を教えてもらいました、
子供たちも同い年くらいの子がいたので打ち解けで遊んでとっても楽しい1日になったみたいです
7日目 住む家を見に行く
家が決まったので鍵を取りに行って家に行ってみることに。
一軒家で階段がある家に子供たちは大喜び!
部屋に必要なものを確認してTARGETとIKEAにいって食器やキッチン用品
必要最低限を調達しホテルに帰宅。
8日目 ホテル生活終了。
ホテル生活終了!長かったーーー!!
チェックアウト後は、家へ行って食料品の買い出しと
IKEAでマットレスの買い出し。一日中が終了。
やっと生活が落ち着きそうで何よりです。
ホテル滞在で持ってきてよかったもの
突然ですがホテル暮らしをして持ってきてよかったと感じたものが2つあります。
水筒
私たちは、一人ひとつずつ水筒をもってきていました。中身をからにしておけば手荷物検査を通過できるし
水飲み場で補給しておくと飛行機内でも喉が渇く心配もありません。
アメリカに着くと、いろいろな場所に給水ポイントがあるのでなくなったらすぐに補給することができて水筒さえあれば飲み物に困りません。
洗濯物を入れるかご

100均で購入した折りたためるタイプです。
ホテルにランドリールームがあったので、こちらに洗濯ものを溜めて持って行っていました。嵩張らないしランドリーリームまで持ち運びが楽だったのでよかったです。
大きなビニール袋でもいいんですけど、メッシュだし数日洗濯物をためても臭くならない安心感と手のひらサイズくらいにはおさまるのでスーツケースの隙間に入れられる。とってもついていて持ち運びも簡単ですし100均一だから破れてもノーダメージです。
そのほかの持ち物
念の為着替えなど、1週間分をもってきましたが不要でした。3〜4日分の着替えがあれば十分です。
とくにこだわりのない私にとって、スキンケアなども近くにスーパーやドラッグストアがあれば割となんでも揃うので不要だったな。とも思いました。(先進国だからかもしれませんが)私の場合ターゲットが徒歩圏内にあったので本当にたすかりました。
家族同時赴任しての感想
子供達とホテルにずっと一緒にいるのはしんどかったです。
が、ランドリールームで洗濯したり、いつもと違う景色を散歩したり今までにない体験ができたので子供達は楽しかったみたいです。ホテルにはプールがあったので水着をもってきていたらまた状況は変わっていたと思います。
夫がアメリカでの生活の基盤をつくってくれるまで、気を遣いながら実家で過ごすよりはよかったかなと思ってます。
夫も一人だとハンバーガーばかり食べてたと思うから、ホテル滞在中も自炊料理が食べられてよかったと言ってくれました。
子供もまだ小さいこともあって何より家族はいつも一緒が一番いいですね。
