
渡米して2ヶ月!燃え尽きた備忘録

アメリカ渡米から2ヶ月が経過しました!
「専業主婦生活を充実させるぞ!」と頑張りすぎた結果、渡米前に立てた目標を全てクリアし、まさかの燃え尽き症候群に...(笑)。体感では半年が過ぎた感覚ですが、まだ2ヶ月。そんな私の超濃密な二ヶ月目の備忘録です!
車の購入・保険の契約
車社会の地域に住んでいるので一人一台は必須の環境。
一台は夫の会社の社用車でもう一台は購入が必要なので、夫が中古車を調べてくれて
お目当ての車を販売しているディーラーへ飛び込み訪問しました!!!
アメリカは走行距離10万キロの車も普通に販売されていてびっくり。
訪問した日はあいにくの雨だったのでお客は私たち以外誰もいなかったのですぐに試乗のさせてもらえました!試乗してみて気に入ったのでこのまま購入することに。
夫の会社がチェックを発行してくれ、それで支払いをするので審査は不要でした。
チェック発行するまでは確保してほしいので、デポジットとして💲200ほど支払いました。
日本語でOK!車両保険の契約(2社比較情報あり)
車を取りに行くまでに車両保険を契約しました。車両保険を英語で交渉や契約ってめっちゃハードル高いですよね?でも調べると日本語で対応してくれる保険の代理店が存在するのです。
私は2社に見積もりをお願いしました。
MHH Insurance Agency
https://www.mhhinsurance.com/jp.html
事前にフォームに必要事項を記入してから見積もり開始。
フォームに入力したあと、すぐに対応できない旨の連絡をしてきてくれたのでとてもよかったです。
ただ私が住んでいるエリアは対応外だったので契約は断念。
村尾エージェンシー
こちらも問い合わせ後、すぐにフォーム入力依頼のメールが届き入力後、即対応してくださいました。こちらは私が住んでいるエリアにも対応しており、すぐに見積もりを送付してくださいました!
数種類の保険を提案いただいたので、一番保証の手厚い保険にしました。
注意点
更新は半年に1回で、国際免許のみの加入できました。ただし、契約から一年以内に免許を取得しないと保険料がめちゃくちゃ高額になるみたいので要注意。しっかり確認することをお勧めします。
SSNの取得
SSNの面接を受けてSSNを取得しました。
ほとんど質問はなくあっという間に終わり、ナンバーが掲載された紙は2〜3週間かかると言われていましたが1週間程度で届きました。
専業主婦を満喫!家での充実生活
ずっと家にいるし、海外のお菓子はあまりおいしくないみたいだし、外食は高くつくので
作ってみたかったものをたくさん作りました。
食生活の充実!ルー不使用料理と手作りお菓子
ケーキやタルトやスフレパンケーキ、パン。
私が作ってみたかったものをつくりました。作り尽くしました。
ご飯もそうです。ルーに頼らないシチューやスパイスカレーを作ったりしました。
味噌汁の出汁も取りました。先人たちのおかげで、日本でしか購入できないと思っていたものが
購入できるって素晴らしいですね。
今後は豆腐やキムチとか作ってもたいなあーって考えています。

お菓子は長女が基本デコレーションしてくれます。写真はかぼちゃプリンとケーキとSTAUBで焼いたパンと自家製あんこのあんバターパン。どれも美味しかったです。

カレーのために集めたスパイス。スパイス沼に落ちそうです。次回はもっと量を買わないとすぐになくなることも発覚。
スパイスはどこのメーカーが美味しいとかあるのだろうか。
寝かしつけ卒業!二段ベッド効果で夫婦快眠
アメリカに引っ越してきて、子供部屋に2段ベットをおきました。
最初は下の子だけ寝るまで添い寝していたのですが、最近は絵本読んでお布団に入って
おやすみの挨拶をしてから電気を消して外に出る前に。
「電気きってもお話ししてもいいからね」
と言って外にでると、少し子供たちだけでなにか話してから寝室にくることなく
二人で寝るようになりました!!

長女は、次女に取られたくないおもちゃをベットに蓄えています笑
今まで家族4人で寝ていて、子供の寝相の悪さに頭を抱えていましたが
それがなくなり朝まで快眠できるようになって私も夫も大喜び!
ベットを買ってあげてよかったと常に話しています。
噂には聞いていましたが海外ではこれが通常なんですよね。
毎日泣きながら登園するデイケア
長女はdaycareに通い始めてから役1ヶ月、まあ毎日泣きながら登園しています。
daycareなので小さいお友達が多いのがちょっとつまらないのと
やっぱり言葉が通じないのがストレスなようです。
それでも、毎日覚えた英語を教えてくれて頑張ってくれている姿は見られます。
daycareの先生も親身に支えてくれて、写真を送ったり家での様子はどうか聞いてくれます。
コミュニケーションカードの作成
必要最低限のワードが掲載されているコミュニケーションカードをつくりました。
子供は毎日使って、なんとかやりくりしてくれているようです。
なれるまではまだまだ時間がかかりそうです。
次女も週2で預けさせてもらって、母はブログを書いたり片付けしたり自分時間を過ごさせてもらっています。
夫に感謝です。

長女のオンライン英会話契約
少しでも英語に慣れてもらうためオンライン英会話の契約をしました。
1回25分のレッスンで少しづつ英語になれるように環境を作りました。
話相手が人ではなく、動物のキャラクターなので楽しいらしく
自分から、「キリンさんの英語のやつ」やりたいとか進んでレッスンを受けてくれます!
まだ会話がわからないので大人は近くに待機して必要な時にサポートしてあげています。

毎日泣きながら登園する子をみると心が揺らぎますが、先生から送られてくる写真は楽しそうな様子が垣間みられるので、言葉が一番の壁だとつくづく思います。
燃え尽きからの再始動!
語学(TOEFL)とキャリア(プログラミング)にフォーカス!!!
料理系はやりことやったので、次は語学と仕事にフォーカスしていきたいと思います。
語学の目標
聞けるけど言葉が出てこない状態なのでますインプットしまくろうと思います
TOEFL iBTの学習と、引き続きDuolingoの学習
キャリア問題
プログラミングの学習をブログ更新を通じて引き続き頑張りたいとおもいます。
私は仕事のキャリアがコンプレックスなのでなんとか駐在中日本での仕事か現地で働きたいと思っています。
WantedlyやLinkedInの登録も調整してみたいです!
まとめ
まだ残っている大切なイベントは自動車免許の取得です住所証明がまだ手に入れられていないので
来月か再来月のチャレンジになると思います。
やっぱり語学は大きな壁なので毎日継続していきたいと思います!

読んでいただきありがとうございました!

